since 2000.1.17

※ まったりと復旧中です。

NEWS

2025.04.25 | DTXMania 4.5.1 を公開しました。
2025.04.17 | ドキュメントをいくつか復元しました。
2025.04.10 | 本サイトを仮復旧しました。

電子ドラムサポートツール『DTXMania』

DTXMania は、電子ドラムをより手軽に楽しむためのサポートアプリです。
電子ドラムの持つ高品質なサウンドや多彩な表現力を使った、自由でストレスのない演奏をサポートします。

自分(管理人)が電子ドラムで DTXMania を実際に演奏する動画(と譜面データ)も、以下で随時公開しています。
ニコニコ動画「叩いてみた」

まだまだ下手ですが、こういう使い方(電子ドラム自身の音で叩く)をDTXManiaの推奨モデルとしています。よろしければ。

ダウンロード

※ 本ファイルには曲データは含まれていません。別途ご準備ください。

動作環境

項目条件
OSWindows 10/11 Home/Pro 64bit 最新版
※ 上記以外のバージョン(32bit 版を含む)には対応していません。
メモリ4GB 以上(8GB 以上推奨)
グラフィックDirectX 11.1(D3D機能レベル 11_0)以上対応のもの
サウンドWindows 10/11 対応のもの。
※ USBオーディオは遅延が大きくなり演奏に影響が出る可能性があります。
電子ドラムMIDI出力対応のもの。
3タム、2クラッシュ、1ライド、ツーバスまたはツーバスペダルを推奨。
MIDI接続ケーブルPCと電子ドラムを接続するケーブル。電子ドラムを使う場合は必須。

取り急ぎの超簡易チュートリアル

インストール作業は不要です。
ダウンロードしたzipファイルを解凍してできるdtxmania.exeがすべてで、これはどこにおいても大丈夫です。

① 曲(譜面データ)を準備する
  1. 曲は本体に含まれていないので、自作するかどこかで頂戴するなどしてください。
    どこかに曲用のフォルダを作り、そこに譜面データを入れます。
(※ライセンスと技術的な問題で、BandJAM XAファイルを使った譜面データでは、XAサウンドが再生されません。ご注意下さい。)
② DTXMania を起動する
  1. dtxmania.exe を実行します。起動画面ののちタイトル画面が表示されるので、Enterキーを押下してください。
  2. 演奏モードの選択画面が表示されます。今はどちらを選んでも良いので、再びEnterキーを押下してください。
  3. 選曲画面が表示されます。が、まだ何も曲は表示されていないと思います。
③ オプション設定を開く
  1. 選曲画面で、Spaceキーを2回連打してください。
  2. QUICK CONFIG ウィンドウが現れるので、 /キーで「オプション設定へ」を選択し、Enterキーを押下してください。
  3. オプション設定画面が表示されます。
④ 曲読み込みフォルダを指定する
  1. /キーで「曲読み込みフォルダ」を選択し、Enterキーを押下してください。
  2. 曲読み込みフォルダを選択するダイアログが現れるので、曲を入れてあるフォルダを追加し、Okボタンをクリックしてください。
⑤ 曲リストを更新する
  1. Okボタンをクリックすると、すぐに曲リストの更新(曲データの検索とリストの構築)が始まります。しばらくお待ちください(曲が多いほど長くかかります)。
  2. 作業が終わってぐるぐる回るやつ(ローディングスピナー)が消えたら、Escキーを押下して、選曲画面に戻ってください。
これで、選曲画面に曲が表示されているはずです。

その他の操作についても、これから徐々にドキュメントを復旧していく予定です。