曲の検索と「検索」ツリー

選曲画面で、特定の文字列を持つ曲を検索し、該当する曲だけを表示することができます。

  1. F3キーを押下するか、「検索」ツリーで「曲を検索する」を選択すると、検索行の入力欄が表示されます。
  2. 検索したい文字列を入力し、OK ボタンまたはEnterキーを押下します。
    すると、「検索」ツリーに移動し、検索結果が表示されます。
  3. 「検索」ツリーの内容は、新しい検索を行なうまで維持されます。(他のツリーに移動してもリセットされません。)
  4. 文字を何も入力せずに検索すると、検索結果が空になります。(「検索」ツリーがリセットされます。)

簡単な説明動画:

検索の詳細

  • 曲の「タイトル(#TITLE)」または「アーティスト(#ARTIST)」が検索対象となります。
  • 検索範囲は以下の通りです。
    • 「検索」ツリーの「曲を検索する」から検索した場合は、全曲が検索対象となります。
    • F3キーで検索した場合は、そのとき表示していた曲リストとその子孫BOXが検索対象となります(祖先BOXは対象外です)。
  • 検索結果は、すべて平たく並べられます(BOXによる階層構造は無視されます)。
  • ショートカットキー(既定ではF3)は、オプション設定のキー入力割り当てで変更することができます。
更なる詳細
  • タイトル/アーティストのいずれかが検索文字列に順序付き部分一致する曲が選択されます。
  • 検索文字列を空白で区切ると、その順番を維持した AND 検索となります。
    • 例:"You Love" で検索すると、「You love me」は適合するが「I love you」や「U Love me」などは適合しない。
  • 文字列比較の際には、Unicode 正規化形式KCによる正規化を用います。
    • 半角カナと全角カナを区別しない、「ば」(1文字)と「は゛」(2文字)を区別しない、など。
      (→ 参考:Unicode正規化
    • 加えて、大文字と小文字は区別されません(アルファベット以外(ギリシャ文字など)でも同様です)。
  • 曲が set.def で構成されている場合は、すべての難易度の譜面が検索対象となります。(1つでも検索に適合する譜面があれば、その曲が適合したことになります。)